展示品の英訳を担当させていただいた企画展「発酵ツーリズムほくりく」を見に、メイン会場である福井県あわら市「金津創作の森美術館」に行って参りました。名前の通りきれいな森に囲まれた、静かで快適な空間でじっくりと展示を堪能することができます。



発酵ツーリズム展はまず、全国47都道府県からひとつずつピックアップされた発酵食品と、海や山などの環境条件、それと歴史的背景などを重ねて、知っているようで知らない各地域の食文化に触れる時間から。その後、奥に広がる北陸三県をフィーチャーしたローカル色の強いコーナーへと進む順路になっています。

うかがった日はちょうど、海外からのインバウンドツアー開催日。グローバルな発酵好きの方々約30名と一緒にキュレーターである小倉ヒラクさんのお話を聞かさせていただきました。皆さんがじっくりパネルを読んでくださったり、写真を撮ってらっしゃるのを見れてとても嬉しかったです。

個人的にも、醸造について積極的に質問する皆さんの熱心な姿勢にとても刺激を受けました。短い時間でしたがご一緒させていただき感謝しています。主催のSan-J 佐藤隆さん、ヒラクさん、ご関係者の皆さま、本当にありとうございました。
発酵ツーリズムほくりく展は、北陸各所のサテライト会場やご協力先でもある地域の蔵元など、地域を移動しながら楽しめる設計になっています。12月4日までの会期中、ぜひゆっくりと北陸を味わいにお出かけください。
投稿者プロフィール
- 柳澤 円(やなぎさわまどか)▷ライター/ 編集/ 翻訳マネジメント。主な執筆分野は食・農・環境問題・暮らし▷10代後半から留学を含む海外生活を続け23歳で帰国。英会話スクールの運営に携わったのち都内のコンサル企業に転職。ナショナルクライアントを担当する充実の日々も2011年3月東日本大震災で価値観が一変し、より自然に近い暮らしへと段階的にシフトする。現在は夫・史樹と共に、横浜から神奈川県内の中山間地へ移り、取材や執筆、編集の傍ら、自家菜園を中心とした自然食と手仕事に勤しむ日々。愛猫の名前はきび。
最新の投稿
TwoDoorsのしごと2023.03.09取材記事:古谷暢康さんを取材した掲載紙が発売されました
TwoDoorsのしごと2023.03.09レポート記事:内山節『時間についての十二章』 読書会レポートが公開になりました
TwoDoorsのしごと2023.02.26取材記事:洞松寺に滞在したレポート記事が掲載されました
TwoDoorsのしごと2023.02.26取材記事:就学活動に関する記事が2本公開になりました