日興証券さんが、社会にとって良いお金の循環を目指して情報発信していることをご存知ですか。

そこで、社会を良くするためにお金を動かすプレイヤー5名にインタビューする機会に恵まれました。

まさか自分が経済に関する取材をできる日が来るとは。とても光栄です。実践者たちの話はどれもこれも勉強になる視点やお話ばかり。またも忘れられないプロジェクトが増えた思いです。

インタビュー1本目はハヤカワ五味さん。ツイッターでフォローしていたご本人にお会いできて光栄でした。

続いてmymizuのロビン ルイスさん。私もアプリユーザーで、出張先などでmymizuに助けられたお礼をお伝えできました。

マザーハウス山崎大祐さんは2本立て。いつも使っているマザーハウスバッグを持参しました。山崎さんの幼少期のお話に、あの場に居た全員がじぃ〜んとして心を掴まれました。

そしてテレビ等々でも大活躍、シェアリングエコノミー協会の石山アンジェさん。戦争映画のお話など、雑談的な質問にも丁寧に答えてくれました。

社会課題をビジネスで解決するボーダレスジャパンの代表、田口一成さん。コロナ禍初期、電気代高騰時の対応など、力強い経営者の視点をたくさん聞かせてくれました。

このシリーズでは、note上のスキ数が寄付にもなるそうです。ぜひぜひ、ご一読とスキをよろしくお願いいたします。

投稿者プロフィール

柳澤円
柳澤 円(やなぎさわまどか)▷ライター/ 編集/ 翻訳マネジメント。主な執筆分野は食・農・環境問題・暮らし▷10代後半から留学を含む海外生活を続け23歳で帰国。英会話スクールの運営に携わったのち都内のコンサル企業に転職。ナショナルクライアントを担当する充実の日々も2011年3月東日本大震災で価値観が一変し、より自然に近い暮らしへと段階的にシフトする。現在は夫・史樹と共に、横浜から神奈川県内の中山間地へ移り、取材や執筆、編集の傍ら、自家菜園を中心とした自然食と手仕事に勤しむ日々。愛猫の名前はきび。