少し前に塩麹があると楽しいので仕込み方はこれでーすというブログを書き、想像以上にいろんな人からの反響をいただいた。ありがたし…!
その中で、できあがった塩麹や醤油麹について
・仕上がったらブレンダーをかけると麹の粒々が消えて滑らかなソースになる(これはしたりしなかったり気分次第)
と書いたのだが、この前なんとなく久しぶりにブレンダーに掛けたらそれはそれは滑らかになって一段と使いやすくなった。


kaoruさんがたまねぎや柑橘で塩麹を仕込み、こんなきれい色に仕上げてるのを見たら、滑らかなのってやっぱいいなぁ、と。
これはまた別で書いた、仕込む時に一緒に何かを入れると塩麹にフレーバリングできるよというブログ(↓)で仕込んだ、しいたけ塩麹・玉ねぎ塩麹も順調に仕上がっている。
ほんとこれがあると、仕事の締め切りや出張が重なってバタバタした時期にもパパッと食事がつくりやすい。夫はこれを使って焼く鶏肉と玉ねぎが相当お気に入りなようだし、わたしはお湯を注ぐだけでお吸い物がつくれることに本当に助かっている。
外でおかずやお惣菜を買った時でも、ちょっとでもこうして自分たちの手を入れられると心底ホッとするよね。
自分ひとりの時もできるだけちゃんと料理しよう、と思う反面、できないときは本当に超絶クイックチャージな料理になることもある。つい昨日はこんな感じだった笑。

ん?なにこれ?汁物?って感じの見た目だけど、この正体は
・大根と
・えのきと
・ルッコラ
を刻んだ昆布とお水で煮てる間に、トースターでお餅を焼き、

お椀に焼き餅と、大さじ1くらいの玉ねぎ塩麹を入れてから、煮た野菜汁を注いだもの、でした。
お餅は親の龍泉米でついたものなので、つまりは・お米と・野菜と・出汁がひとつのお椀に収まったスーパーコンバインドな一食で、腹もち長もち、すごい合理的な食…!
とはいえ、あまりにも色気がなさすぎる気がしたので、日頃からゆっくりちゃんと味わえる食をもっと定着させながら暮らしたいな、と思うのでした。
がんばってこー。笑
投稿者プロフィール
- 柳澤 円(やなぎさわまどか)▷ライター/ 編集/ 翻訳マネジメント。主な執筆分野は食・農・環境問題・暮らし▷10代後半から留学を含む海外生活を続け23歳で帰国。英会話スクールの運営に携わったのち都内のコンサル企業に転職。ナショナルクライアントを担当する充実の日々も2011年3月東日本大震災で価値観が一変し、より自然に近い暮らしへと段階的にシフトする。現在は夫・史樹と共に、横浜から神奈川県内の中山間地へ移り、取材や執筆、編集の傍ら、自家菜園を中心とした自然食と手仕事に勤しむ日々。愛猫の名前はきび。
最新の投稿
TwoDoorsのしごと2023年5月17日パタゴニアでブルーカーボンを取材しました
TwoDoorsのしごと2023年4月29日草が元気な季節になったので、草の記事を更新しました
TwoDoorsのしごと2023年3月31日「“わ”で奏でる東日本応援コンサート」東京のレポート記事を担当しました
TwoDoorsのしごと2023年3月30日ニールセン北村朋子さんにインタビューした記事が公開されました
かおる
続編をありがとうございます😊
そして見てドキッ(^ ^)
楽しさと嬉しさをダブルでいただき感謝ですー。
次はレモン塩麹してみたいです。
そして…写真の赤い塩麹きれいですね(*^◯^*)自由にいろいろ楽しめるんだなぁ、そんなとこもとってもピースだなぁ、としみじみ思いました♡
柳澤円
こちらこそ読んでくださりありがとうございます。そしてかおるさんがすぐに柑橘で仕込んでるのを発信してくれて、おそろい感が嬉しかったです^^ わたしも柑橘スキルをあげたい気持ちがあったことを思い出しました。赤い塩麹はビーツなんですが、これをブレンダーにかけるとピンクでかわいいんですよ〜
かおる
ビーツ❣️ほんときれいですね✨
ビーツを手に入れたらぜひ試したいです😍
おそろい感✨わたしも嬉しい😆
柳澤円
ビーツって独特の力強さが良いなぁと思うんですよね。ご飯に入れて炊くとピンクのご飯になるので、お稲荷さんとかやたら華やかになります笑