いつの頃からか、もうさかのぼるのも複雑なのでやめておくけど、「生活」に直結することが仕事のテーマとなり、結果として今わたしも夫も、そうした仕事のおかげで生活している。
ありがたいことに毎日なにかしらのするべき仕事(タスク)があって、自分の暮らしのためにしなくてはならないこと(これまたタスク)もあって、仕事と生活の境界線はかなり曖昧ながらも、私は毎日タスクとタスクの間を行ったり来たりしながら暮らす。
最近はやっと、身の丈がわかり、無理をしなくなり(いや、時々ちょっとだけ無理してるかもしれないけど)季節の食を自分たちなりに楽しみ、映画や本に日常的に触れ、家族や大好きな友だちとの語らいを大切にしながら、それらを書き綴ることがわたしにとってこれほどまでに幸せだったのかと感じている。
ふと、25歳の自分が今の暮らしを見たらどう思うだろうか、などと考えることがある。
ダサいとか地味とか言うかもしれないし、いつまで日本にいるのかと軽く罵るかもしれないけど、健康で幸せで文化的であること以外ほかに何を望むのか、と問い返す内容まで妄想している。
昔も今も、わたしの願いは世界中の誰もが健康で幸せに暮らすことだったし、もっと本質的なところでは、誰もが同じ望みを持っていると信じる性善説主義者なのだから。
ということで25歳のわたしに伝えたい、今の暮らしについて少しずつ綴ろう。
(2019年7月18日 ブログ記事より転載)
投稿者プロフィール
- 柳澤 円(やなぎさわまどか)▷ライター/ 編集/ 翻訳マネジメント。主な執筆分野は食・農・環境問題・暮らし▷10代後半から留学を含む海外生活を続け23歳で帰国。英会話スクールの運営に携わったのち都内のコンサル企業に転職。ナショナルクライアントを担当する充実の日々も2011年3月東日本大震災で価値観が一変し、より自然に近い暮らしへと段階的にシフトする。現在は夫・史樹と共に、横浜から神奈川県内の中山間地へ移り、取材や執筆、編集の傍ら、自家菜園を中心とした自然食と手仕事に勤しむ日々。愛猫の名前はきび。
最新の投稿
TwoDoorsのしごと2023年5月17日パタゴニアでブルーカーボンを取材しました
TwoDoorsのしごと2023年4月29日草が元気な季節になったので、草の記事を更新しました
TwoDoorsのしごと2023年3月31日「“わ”で奏でる東日本応援コンサート」東京のレポート記事を担当しました
TwoDoorsのしごと2023年3月30日ニールセン北村朋子さんにインタビューした記事が公開されました